こんにちは。ヨメです。
日本人ナラ米ヲ食エ!
お米大好きな我が家は、現在炊飯器を使わずにお米を炊いています今日はそんなお話。
お鍋炊飯のススメ。
炊飯器は炊飯器で便利だし、美味しく炊けるけど、今となっては鍋で炊いたご飯はなんだかより美味しく感じるのは気のせいではないはず。
我が家は既に持っていたル・クルーゼの鍋で炊いています。
以前は市販のレンジラックに炊飯器を置いて炊いていました。
炊飯器を使わなくなった理由は2つ。
1つ目はムスメ。
ムスメが炊飯器が置いてある段に座り、レールの部分を壊してしまったから。
炊飯器が置ける所、引き出せて湯気を逃がせるようになっています。
ムスメが壊したことによって、引き出すとグラグラ不安定になり危険になってしまったのです。もう危なくて使えない…
2つ目はムスコ。
イタズラ大好き悪ガキ男子のムスコ氏は、炊飯中のジャーの蓋を空けたり、スイッチを押して炊飯途中のお米達を台無しにしたり…
今まで火傷をしなかったことが奇跡なくらい炊飯器にイタズラを仕掛けていたのです。
なんかいい方法はないかなー?と考えていたところ、友人が土鍋でごはんを炊いていたことを思い出したのです!!
「慣れると結構楽だよー」と言っていたけれど…そうは言うても!!!と、つっこんでいたワタシ。
だけどとりあえずやってみることにした。
やり方はわかった❗
インターネット様のおかげで。
とりあえず実践あるのみ❗
- まずいつも通り米をとぎ、水を入れ、浸水させる。
水の量は一合につき200ml。
※我が家は三合前後炊くことが多い。そして10分くらいしか浸水させなことのほいが多い。
- 次に加熱。
火にかけ、グツグツ言ってきたら弱火にしてそのまま13分。
※最初は中火~強火くらい。1,2分前後しても全然問題なかった。
そう、お気づきでしょうか。
けっこー適当でもどうにかなる。。。
鍋炊いた分、なんか美味しく感じる。
そしてしっかり目なおこげもできる。
しあわせごはん。
みなさまもぜひお試しあれ‼️