こんにちは。ヨメです。
だんだんと街中がキラキラしてきましたね。
このご時世。なかなかイルミネーション見にいけないなぁ…
さて、今日はスマホの話を一つ。
今はみんなが持っているスマホですが、
ワタシが高校生の頃は「PHS(ピッチ)」と「携帯電話」でした。
その当時は
携帯にカメラがついた!
画面がカラーになった!!
写メールができるようになった!!!
と、どんどん進化していき、最新機種を持っている友人がみんなの憧れになったものです。
今、当時の写真を見たら画像ちっさ! 画像あっら!! と思うんでしょうね。
ちなみに、「写メ」は「写メール」の略。
今は写メールってないので、死語なんですってよ
気を
さて、本題。
そんな携帯電話。スマートフォンに進化して今は生活になくてはならない存在になりました。
大手キャリアだけでなく、格安スマホの事業者も増え、各個人に合う事業者やプランなどをしっかりと選別する必要が出てきました。
ワタシもいろんなキャリアを渡り歩き、数年前悩みに悩み最終的に夫婦で楽天モバイルにたどりつきました。
そして今、RakutenUN-LIMITを利用中
UNーLIMITの話もしたいのですが
まず、我が家が楽天モバイルにたどり着いた理由をお話してみようかと。
それはズバリ
楽天ポイント
だって楽天カード持ってるし、楽天市場で買い物するし、
カードとモバイル、さらに楽天市場のアプリ利用で楽天市場での買い物は
ポイント倍率が上がるんです。
もちろんポイントだけで決めたわけじゃありやせんが、ポイントが大きな理由。
あくまでも「我が家の場合」ですが楽天モバイルを選んだ理由をざっくりとあげてみました。
※ただ、数年前なので今の楽天モバイルとは条件が変わってきます。
- ・格安スマホに興味がある
- ・通信費用を抑えたい
- ・楽天市場での買い物が多い
- ・ポイント好き
- ・普段もクレジットカードでの買い物をする
- ・docomo回線またはau回線エリア
- ・通信速度はそこまで気にしない
・格安スマホに興味がある
まずはこれ
今の大手キャリアが大好きだったら変える必要ないですよね
・通信費用を抑えたい
そしてこれ
ちょっとでも固定費を抑えたいって方は格安スマホをうまく選ぶとかなり節約になると思います。
大手キャリアもかなり価格が下がってはきていますが、ご自身の使用状況をよく考えてみるといいかと。
例えば
・普段使いで3GBとか5GBで収まる。
・もしくは、自宅ではWi-Fi。
・動画はあまり観ない。
など。あてはまるなら契約プラン、事業者検討の価値あり。
・楽天市場での買い物が多い
楽天グループの対象サービスを利用すると、楽天市場でのお買い物時にポイント倍率がアップする楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)のこと。
我が家の場合、楽天カード・楽天銀行・楽天市場アプリ、そして楽天モバイルを利用していて、案外そのポイントアップは大きい。
他にも楽天トラベルや楽天でんき・楽天ひかりなど、様々なサービスがあります。
・ポイント好き
ポイントを貯めるにも通信費を削減するのにも我が家の場合はメリットがあります。
結構楽天ポイント使えるお店があるので、ポイントでお茶してます。(もちろん今は自粛中)
楽天Edyにポイントチャージもできるので、支払いの際にEdyの残高が微妙に足りないときにも活躍しています。
特にヨメはおサイフケータイなのでレジでささっとチャージできるんですよ。
これが本当に便利。
だけど最近はもっぱら楽天ペイ。
ポイントから使うこともできるし、ポイントも貯まる。
楽天カードからのチャージで実質ポイント1.5倍獲得できるし。
(楽天カードからのチャージ時に楽天カードから0.5%還元。チャージ残高(楽天キャッシュ)でのお支払い時に楽天ペイから1%還元。合計で1.5%還元。)
※マイナポイントへの登録でさらにポイント獲得。
・普段もクレジットカードでの買い物をする
我が家の食品は基本クレジットカードです。もちろん楽天カード。
ここでもポイントゲット。
チリツモ。
・docomo回線またはau回線エリア
ヨメの実家はマンションだったからか、なぜかソフトバンク回線が弱かった
今の住まいはdocomo、au共に問題なし
※UNーLIMITはまた別。
・通信速度はそこまで気にしない
SNSみるのにストレスない程度なので気にしない
それに家の中ではWi-Fiあったので問題ない
爆速な回線から移動してきた方なら遅いと思うのかもしれません
格安スマホ比較サイトで調べると、実は楽天モバイルは通信速度はあまり強くないそうです(※2020年11月現在)
上記の理由でポイントを貯めるにも通信費を削減するのにも我が家の場合はメリットがある。ってことで楽天モバイルに変更することになりました。
もうね、楽天サマのおもうつぼ。
ただ先ほども記述したように、楽天市場での買い物があまりなかったり、ポイントサービスにあまり興味がない方なんかにはもしかしたら他にベストな事業者やプランがあるかもしれません。
BIGLOBE mobileのキャンペーンも魅力的。
SNS使い放題のLINEモバイル
ワタシ的格安スマホの比較ポイントは
- 自分に合ったデータ通信量のプランがあること
- ポイントなど、付帯サービスが自分に合っていて、さらに使いやすいこと
- 通信エリアであること
- 自分が持っているスマホが使えるか?
- お得なキャンペーンで契約できるか
以上の項目に当てはまるかたは格安スマホ!そして楽天モバイルをオススメしちゃいます!
が、今楽天モバイルはMVNOではなくなりました。
大手キャリアと同じなったので、今までの料金体系ではなくなりました。
ちなみにダンナ、つい最近2回線目で楽天アンリミットを利用し始めました。
そのへんの使用感も含め、またお話してみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
楽天いいなと思った方はこちらからドウゾ