fufulog

ファミリーキャンプや子供達と生活していく上で気付いたことを書きつづる雑記ブログ

キャンプ道具④〜テントではなくて・・・〜【ogawa ツインピルツフォークT/C(決め手と使用感)】

こんにちは。ヨメです。

 

実は、テント購入について悩んでいたのは冬の終わりのこと。 

www.fufulog.com

  

 

 

えぇ、我が家に新しい家族が増えてました…。

ぐふふ。

 

 

 

 

 

そう、ogawaのシェルター

 

ツインピルツフォークT/C

 

購入してました。てへ。

あれこれ調べて、悩んで、お迎えしたのは2012年2月のこと。


f:id:fufulog:20210831144303j:image

 

 

いろんな条件の中、私たちが選んだツインピルツフォークT/C。

子連れキャンプを楽しむ我が家の決め手は以下の3つ。

 

    TC素材

TC素材はポリエステルとコットンを合わせて作られたものでポリコットンとも呼ばれます。

焚き火をしているとテントに火の粉が飛んでこないか心配になりますが、TC素材なら火の粉で穴が空きにくいのです!


f:id:fufulog:20210831144437j:image

もちろん価格や軽さ、乾きやすさなど、他の素材に劣る要素もあるだろうけど、我が家の場合はダンナの希望でTC素材をメインに考えていました。

 

前記事でも記載した通り、好みのデザインのシェルターで唯一TCだったことが決め手。

 

 

 

   デザイン

最初に惚れたギギ2と同じようなデザイン。

アレンジ力にも繋がりますが、サイドを跳ねあげた時にもニヤニヤできるデザインでした。

色は最初、ホワイトかぁ〜と思いましたが、たくさんテントが並ぶ中この色はよく目立つ!

そして思ったほど汚れない。



 

   アレンジ力

今は子供が小さいのでもう少しコンパクトなテントでも間に合うのかなと思いますが、大きくなってからとか、グルキャンとか、あわよくばな妄想を繰り返しているのでいろんなカタチに対応できることが魅力的でした。

 

前後を跳ねあげたり、サイドをオープンにしたり、もちろん締め切ったり、いろんな楽しみ方ができそうなんです。

 

すでに何回かキャンプに行ってますが、4人家族で広すぎないちょうどいいサイズだなと感じています。

将来的には冬キャンもしたいと思っているので、中でストーブ焚いておこもりキャンプ…って企み中。

 

 

 

 

 

 

さて、使用感ですが、今のところ非常に良い!です。

 

こちらは純正のインナーテント。

 

 

純正のハーフインナーだと我が家には少し狭いし、写真のフルインナーだとスペースを無駄なく使えて良さそうなんだけど、良い価格。

なので、我が家はハイランダーの自立式インナーテントを使っています。

 

テントとの隙間は多少あるけれど、寝室としての空間は十分だし、天井は少し低いけどテント内で大人が立ち上がることはないし。全くもって気になりません。

 

あ、これはかなり重宝しています。

 

先ほどもチラッと出た二又フレーム。

これによってテント内のスペースが無駄なく使えるようになりました。

ただし、2本のポールの接続部分がかなりタイトな為、最初はかなり苦戦しました。

マジで抜けません!

我が家は近くにあったオリーブオイルを塗り、その場を凌ぎましたが、本当はちゃんとした潤滑剤を用いた方がいいと思います。

先日使用した時にはオイルのお陰でストレスなく撤収できました。

 

これから冬キャンプもデビューしたいと思っているので、より快適に過ごせるよう工夫していきたいと思います。

 

まだまだテーブルやチェア、キッチンなんかのレイアウトは固まっていないのですが、毎回ダンナとあれやこれや試行錯誤しながら楽しんで設営しています。

 

 

さて、あくまでも我が家の条件や決め手、簡単な使用感でした。

家族構成やキャンプでの楽しみ方の違い、もちろん好みの違いなどは本当に人それぞれ。

我が家のような条件のもとツインピルツフォークT/Cにたどり着いた方はぜひ仲良くしてください!!!!

もちろん違うテントの方も仲良くしてください♡

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ツインピルツで行ったこちらのキャンプ記事もよろしければどうぞ

 

www.fufulog.com