fufulog

千葉県を中心にファミリーキャンプを楽しんでいます。キャンプ日記やこどもたちとの日々を書き綴るブログです

働くママと子供たちの話①【保育園と幼稚園に通わせてみて思ったこと】※幼稚園編

こんにちは。ヨメです。

 

先日、小規模保育園に通っているムスコの進路についての記事を書きました。

 

 

www.fufulog.com

 

今回はうちの子供達が通っている

幼稚園・保育園のそれぞれの特徴についてお話してみようと思います。

これは、子供達が通っている園に限らず。のお話ですが、ムスメの園が基準になってしまうのはご容赦ください。

 

 

 

 

なぜ幼稚園と保育園なのか。

 

ワタシが感じたそれぞれの良い点、大変な点。

自分の考えのまとめ・整理も含めて記録しておきますが、、、書ききれないこともあると思います。

 

ほんとにいろんなパターンがあります。

あくまでもわが家の、ワタシのパターンですのでこんなのもあるんだな程度に、ふむふむと読んでいただければ嬉しいです。

 

 

特に来年度幼稚園に入園する学年のお子様のママ&パパ。

幼稚園、保育園どっちにしようか悩んでる方のちょっとでも参考になればと。

 

 

が、結論からいうと、どちらもヨイ!です。

 

なんだそれ!

 

 

 

 

ダンナは土日休み。

ワタシはシフト制で土日休みの職場でパート勤務です。

その事を頭に入れてふーん。と読んでもらえたらと思います。

 

 

 

まず、幼稚園と保育園のざっくりとした違いを説明します。

 

それぞれ保育の目的が異なり、保育時間や保育料も異なります。

それぞれのご家庭の経済状況や家族状況、教育方針。そして可能であればお子さんの性格なんかを参考に選ぶというのもいいかもしれません。

 

簡単ですが、表にまとめてみました。

こちらはあくまでも基本。目安。

特に幼稚園は園によってそれぞれです。

地域性もあると思いますので、細かい部分はご自身でお調べください。

 

簡単ですが表にするとわかりやすいですね★

 

  保育園 幼稚園
管轄 厚生労働省 文部科学省
根拠法令 児童福祉法 学校教育法
目的 保護者の委託を受けて乳幼児を保育する 幼児を保育し適当な環境を与え、その心身の発達を助長する
対象年齢 0歳から小学校入学前の乳幼児 満3歳になった春から小学校入学前の幼児
保育時間 7:30~18:00頃まで(短時間、標準時間により異なる) 9:00~14:00頃まで(延長なしの場合)
保育料

自治体が保育者の所得によって設定

(第2子は半額 第3子は無料)

私立は設置者が設定
公立は自治体が設定

 

表で比べる! 幼稚園と保育園の違いはココ!|ベネッセ教育情報サイト

 

 

園によって。という点は、本当にそれぞれです。

あくまでも一例ですので「こんなの言ってなかったじゃん」なんて言わないでくださいね。

そして、ここで決めちゃうのはもったいない。 

 

 

それではまず、上のムスメ。

現在3年保育で幼稚園に通っています。

 

幼稚園は文部科学省の管轄。

「満3歳以上未就学の希望する幼児が、1日に4時間程度教育を受けるところ」が定義だそうです。

 

教育的要素が強い。私のイメージもそうでした。実際も確かにそのとおりです。

 

あくまでのムスメの幼稚園での体験談。

こういう園もありますよってことです。

 

なんとなく幼稚園がいいかなーとかでなく、どんな流れで生活しているのかがわかると、

『なんとなく幼稚園』ではなく『幼稚園がいい』に変わっていくと思います。

せっかく愛する我が子が生活する、経験する世界を『なんとなく』で決めるのはもったいないと思うのです。

もちろん、選択肢がない場合もありますが、知っておいて損はないはず。

 

 

  幼稚園

   入園するには

園にもよりますが 、おおよそ10月ごろに願書を提出し、11月から12月頃にお道具や制服購入申し込み、1月から3月には入園前の説明やオリエンテーションがあります。

ただし、未就園児クラス(プレスクール)に通っていないといけないなどという園もありますのでご注意ください。

 

    朝のルーティン

毎朝、学校の朝礼のようなルーティンを行なっています。

・日付の確認。

・クラスのお友達のお名前をフラッシュカードで読み上げる。

(ひらがな、カタカナ、漢字と学年により異なる)

 ・音階クイズ

・リズム

などなどです。

 

   課外教室

ムスメの園では、体操・英語はカリキュラムに入っているので、週に一回ずつクラスごとに行います。

別料金になりますが、課外教室として学習系、体操・英語を始め、様々な課外教室があります。

幼稚園の保育時間が終わった後に、教室または園内の課外教室用の部屋で行います。

要は園内で全て完結するため、保護者が送り迎えをしないで済むのです。

預かり保育をしている子はそこから直接課外教室へ送り迎えをしてくださいます。

習い事はさせたいけど、働いていたり、土日が潰れるのが嫌、送り迎えが大変かなと思っている場合はとてもありがたい仕組みです。 

ちなみにムスメは体操と絵画教室に通っています。

 

    行事 (保護者参観や発表会、運動会など)

保護者参観は、母の日や父の日、敬老の日に体操参観など。

年少さんからの成長を感じる発表会や運動会はとても感動します。涙腺ゆるゆるです。

ただし土日だけでなく平日に開催する行事もあり、働いている保護者の方はお仕事を休まなければいけない場合もあります。だけど、休むだけの価値あり!!

ちなみに、年長さんはお泊まり保育もあり、振替で休園もありました。

 ※2020年度,2021年度は新型コロナウィルスの影響で変更あり。

 

 

   預かり保育 

ムスメの園では、行事前以外は通常保育時間後に預かり保育があり、 決まった時間と料金で利用できます。

おやつも出たり、お友達とたくさん遊べたり、塗り絵やお絵かきの時間、DVDを見る時間などもあり、それはそれで楽しんでいます。

 

働くママの為に、自治体によって様々な補助があります。

あ、正確にはあったりなかったり。ですね。 

 

ムスメの園では、月に16日かつ64時間の勤務があれば預かり保育の補助があります。

さらに、今年度から1ヶ月の勤務時間数によって、自治体からの支援が増えることになりました。そして、夏休みなどの長期休暇も預かりの日程が増え、非常に助かっています。

それに伴い、ワタシもガッツリ働くようになり、ムスメも毎日預かり保育を利用することになったのです。

ありがたや〜( ╹▽╹ )

この項目(日程・料金)はお住まいの自治体や園に要確認です。

 

ちなみに、毎日預かりにいるお友達は大体決まっているので、そのお友達とよく遊び、仲が深まっています。

 

 

   その他
 

園によりますが、役員や係があったりもします。

実際ムスメの園でも係があります。

が、年に1.2回程度お手伝いがあるくらい。

運動会の園児席でサポートをしたり、発表会のお着替えを手伝ったり。

係によりますが、平日に集まりがある係もあるかもしれないので、要確認です。

クラス委員(リーダー)的な役目だと、担任とのやりとりがあったり、連絡網をまわしたり…はあるようです。

が、今はLINEでグループを作り、連絡をするクラスも多いです。

きちんとルールを作って運営してくださったおかげで、LINEでのママ間のトラブルはなかったです。

が、園側としてはあまり推してはいないようですね。

やはりトラブルがあったりもしたのでしょうね。

 

保育園と違って、入園金や制服、お道具、体操着など、指定のものがあると案外入園準備でお金がかかります。

施設管理費など、諸経費は毎月必要になります。

保育園と違って、毎月の保育料が決まっているわけではないので、そこんとこもご注意下さい。

 

あ、あと給食かお弁当か!も大事です。

毎日、、じゃなくても、週の半分はお弁当。なんて幼稚園も多いので、こちらも要確認。

 

 

 

さて、書ききれない事もありますがまとめると、、、

 

幼稚園  ムスメの性格上、合っていました!

 

お手伝いやお友達のお世話が好きで、お当番なども楽しんでやっているようです。

今日●●当番だったのー!と、うれしそうに話してくれます。

上下の学年のお友達とも関わる行事もあり、ムスメに良い影響を与えてくれたなと思っています。

色々な行事でいろいろな経験をさせてくれる幼稚園で、私が知らないことや、やったことのないことも経験してくるので私が羨ましくなったりもします。

 

ただ、私が平日働いているせいで、幼稚園終わりの公園遊びに参加できないのが寂しいようです。

そこだけは可哀想な事をしているなとおもっています。。。

なので、シフトに余裕がある日や午後は、子供と過ごせるように調整することもあります。 

 

 

 

実はムスメの学年は非常に人数が多く、保活が厳しかったのです。

なのでちょっと諦めていて、、、

ですが、1歳すぎると公立の保育園では『非定型』という一時保育の枠があることを知り、それを利用することになったのでした。

 

その辺のお話はまた次回。

わからないこと、気になることがありましたらご質問ください。

わかる範囲でお答えいたします。

 

 

では、最後までお読みいただきありがとうございました。